日々の暮らし
五月ウマチー
昨日は旧暦5月15日
朝はひぬかんにウガミして午後初めて
集落の聖域ウガミに同行させていただきました
13時半から17時まで17箇所の参拝です

カーと呼ばれる泉が多かったです
なかには此処ですか?自然の中で水がチョロチョロ流れてるだけの所もありました、昔と水の流れも変化したところもあるのでしょうね
人は水が無い所には住めないので
聖域にカーが多いのもうなずけますね

ゴルフ場から移設された香炉を一ヶ所に集めたのもありました

最後は元家の拝所です
一つの香炉にお線香二枚半15香炉あるのでバーナーで点火する程です
こういう伝統が長く続いているのが沖縄らしさですね
朝はひぬかんにウガミして午後初めて
集落の聖域ウガミに同行させていただきました
13時半から17時まで17箇所の参拝です

カーと呼ばれる泉が多かったです
なかには此処ですか?自然の中で水がチョロチョロ流れてるだけの所もありました、昔と水の流れも変化したところもあるのでしょうね
人は水が無い所には住めないので
聖域にカーが多いのもうなずけますね

ゴルフ場から移設された香炉を一ヶ所に集めたのもありました

最後は元家の拝所です
一つの香炉にお線香二枚半15香炉あるのでバーナーで点火する程です
こういう伝統が長く続いているのが沖縄らしさですね