日々の暮らし
四ヶ字ムラプール
8月15日は石垣島での郡内最大の夏祭り「四ヶ字豊年祭」がとりおこなわれました
久しぶりの石垣島。時計の修理に、食料品の買い出し、入院中の友人の様子伺い

灼熱の島を駆け回りとにかく御獄に着いたら、30分早すぎたー
メインは5時頃の綱引きなのですが5時半の最終便に乗らなくてはいけないので
祭りのさわりだけでも見たいと3時前にやってきました。
まず旗頭。西表島よりスケールが大きく 那覇並みの迫力ですねえ

お化粧した子供達が可愛く、にいにいが格好いいですねえー

市長さんがうちなーぐち(方言)で挨拶したので驚きでした~
婦人や司の踊りは八重山独自の伝承文化ですね

しかし暑かった、もう街のアスファルトの暑さは凄いです。
めったに来ない石垣島、豊年祭も良いけど 前から気になっていた手作りハムとチーズ工房
に寄りたく、それぞれのお店でスモークレバーやクリームチーズをゲット!バゲットも買って
帰りの船で満足の私・・・
いやあー疲れたけど楽しかったあ!
しかし綱引きはやはり那覇祭りでしょうね、綱の直径が1メートル余り、旗頭の振り回し方は
恐怖を回りに感じさせるほど、迫力通り越してます、綱引き終わると皆がカッターで綱の一部を
カットして持ち帰るのですが、これにも恐怖でした

saoriちゃんは多良間の「八月踊り」に行くそうです、八重山の祭りシーズンの始まりですねえ

書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。